館 全て市民図たんぽぽ号 表示 こどもの本 ほんとなかよし(0さい~2さい)0さいから2さいにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る ほんとなかよし(低学年)小学校低学年におおすすめの本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る ほんとなかよし(3さい~5さい)3さいから5さいにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る ほんとなかよし(高学年)小学校高学年におおすすめの本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る ほんとなかよし(中学年)中学年におすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る 読み聞かせにおすすめの本(0~2歳)0~2歳の読み聞かせにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る 読み聞かせにおすすめの絵本(3~5歳)3~5歳の読み聞かせにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る 読み聞かせにおすすめの絵本(小学1~3年生)小学1~3年生の読み聞かせにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る 読み聞かせにおすすめの絵本(小学4~6年生)小学4~6年生の読み聞かせにおすすめの絵本です。 タイトルをクリックすると内容を確認できます。 一覧を見る ホンバコ ホンバコ2020年1月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年2月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年3月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年8月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年9月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年10月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年11月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2020年12月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年1月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年2月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年3月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年4月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年5月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年6月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る 図書館広報誌「ホンバコ」2周年記念展紹介本創刊から丸2年たった「ホンバコ」。新刊紹介で紹介しきれなかった担当のおすすめ本をリストにしました。 一覧を見る ホンバコ2021年7月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年8月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年9月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年10月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年11月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2021年12月号図書館広報誌「ホンバコ」掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年1月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年1月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年2月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年2月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年3月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年3月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年5月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年5月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年4月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年4月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年6月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年6月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年7月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年7月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年8月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年8月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年9月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年9月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年11月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年11月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2022年12月号図書館広報誌「ホンバコ」2022年12月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年1月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年1月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年2月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年2月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年3月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年3月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年4月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年4月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年5月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年5月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年6月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年6月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年7月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年7月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年8月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年8月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年9月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年9月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年10月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年10月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年11月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年11月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2023年12月号図書館広報誌「ホンバコ」2023年12月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年1月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年1月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年2月図書館広報誌「ホンバコ」2024年2月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年3月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年3月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年4月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年4月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年5月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年5月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年6月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年6月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年7月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年7月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年8月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年8月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年9月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年9月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年10月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年10月号掲載本 一覧を見る ホンバコ2024年11月号図書館広報誌「ホンバコ」2024年11月号掲載本 一覧を見る 講座ブックリスト R2年度郷土講座参考図書2021年2月21日(日)に開催予定だった郷土講座「大土居・天神山水城跡これからの整備と活用」(中止)の参考図書リストです 一覧を見る R2年度健康講座参考図書2021年2月11日(木・祝)に開催予定だった健康講座「免疫力を高めて寒い冬を元気に過ごそう」(中止)の参考図書リストです 一覧を見る R3年度健康講座参考図書2021年11月12日(土)に行なわれた健康講座「未来へつたえたいふるさとの味 ~日々の食事は健康への第一歩~」の参考図書リストです。 一覧を見る R5年度 健康講座参考図書 一覧を見る R6健康講座関連図書リスト2024年10月19日(土)に行なわれた健康講座「認知症と共に歩む」の参考図書リストです。 一覧を見る Moreワンニャフルライフイベントで配布したブックリストの紹介です 一覧を見る その他 「写真でたどるなつかしい春日」参考資料「写真でたどるなつかしい春日」の参考資料です 一覧を見る 科学道100冊傑作選理化学研究所と編集工学研究所が選んだ「科学道100冊傑作選」の春日市民図書館所蔵分のリストです。 一覧を見る 司書のおすすめ 司書のおすすめ(市報かすが2017年1月号)市報かすがで紹介した本です。 心身ともに健康で充実した日々を送るには、衣食住を中心に暮らしを整えること、日常を楽しむ気持ちの余裕を持つことが大切です。新しい年を迎える今、あなたの暮らしを見つめなおす好機です。食生活を見直すもよし、生活のリズムを整えるもよし、図書館にはそんなヒントとなる本がたくさんあります。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年2月号)市報かすがで紹介した本です。 「自分を見つめなおす質問」「人を動かす質問」「子どもの素朴でスルドイ質問」。「質問」と一口に言っても、いろいろなものがあります。今回は、「いろいろな質問」の本を集めました。何か思わぬ発見があるかもしれませんよ。どうぞ一読ください。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年3月号)市報かすがで紹介した本です。 3月27日~4月9日は絵本週間です。「絵本は子どものための本」と思う方も多いのでは。しかし大人になって絵本を開いてみると、子ども時代の思い出が蘇ったり、また全然違う感動を覚えたり。いろんな楽しみ方ができるのは経験を重ねた大人だからこそ。あなたも遠慮はいりません。子どもの本、読んでみませんか? 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年5月号)市報かすがで紹介した本です。 厚生労働省によると、2025年には認知症の人は700万人、65歳以上の5人に1人に達すると見込まれています。いまや認知症は、誰もが関わる可能性のある身近な病気です。 市民図書館の医療・健康情報コーナーでは、病気に関する本や闘病記などを集めています。病気を理解する手助けとして、ご活用ください。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年6月号)市報かすがで紹介した本です。 最近、本の読みかたや選びかたを説いた「読書術」の本が、ひとつのジャンルとして多く出版されるようになってきました。せっかく本を読むなら、できるだけ効果的に学びたい、楽しみたいと考えるひとが多くなってきたからでしょうか。近刊のなかから、よく読まれているものをご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年7月号)市報かすがで紹介した本です。 図書館ではカタツムリを飼育し、小さな卵から親とそっくりのカタツムリが誕生したときの感動を毎年子どもたちと共有しています。最近は、虫が苦手な子どもが多いと聞きますが、それは観察体験が少ないからではないでしょうか。それでは、昆虫観察の魅力がぎっしり詰まった本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年8月号)市報かすがで紹介した本です。 8月10日は健康ハー(8)ト(10)の日です。夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備える日として、日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985年(昭和60年)に制定。今回は、心とからだの健康に効きそうな本をピックアップしました! 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年9月号)市報かすがで紹介した本です。 今から25年前の9月12日。それは宇宙飛行士の毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙へ飛び立った日です。それにちなんで9月12日は宇宙の日と命名されました。春日市では白水大池公園にある、星の館で天体観測をすることができます。さあ、みんなで壮大な宇宙へ旅にでましょう。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年11月号)市報かすがで紹介した本です。 夜なかなか寝ない、偏食がひどい、落ち着きがない…。子育ての困りごとは尽きません。特にはじめての子育てではとまどうことばかりで、誰にも相談できずに1人で悩むこともあるかもしれません。そんなときは、子連れで図書館へ来てみませんか。赤ちゃんおはなし会では、赤ちゃんが泣いても歩きまわっても大丈夫。移動図書館もおすすめです。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2017年12月号)市報かすがで紹介した本です。 イギリスやスペイン、イラクなど、世界各地で独立運動が起きる一方で、「イスラム国」の勢力範囲が縮小したというニュースが流れましたが、ミサイルの脅威だけでなく、今年は、国家という枠組みそのものについて意識する機会の多い年でした。「国ってなんだろう」。あらためて考えてみる必要がありそうです。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年1月号)市報かすがで紹介した本です。 年末年始いかがお過ごしでしょうか。元旦から営業している商業施設が増えたためか、以前のような特別感は薄れたものの、実家に帰ったり、帰省した友人と会ったりと、何かと「故郷」を意識することが多い時期です。あなたは春日のどこに愛着を感じますか。今回は、春日の過去や現在のことが分かる資料を集めた「かすが情報コーナー」から本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年2月号)市報かすがで紹介した本です。 1872年2月21日は日刊新聞『東京日日新聞(毎日新聞の前身)』、1969年2月25日は夕刊新聞『夕刊フジ』が創刊された日です。それぞれ、「日刊新聞創刊の日」「夕刊紙の日」と言われています。今回は、新聞に関する本をピックアップしました。改めて「新聞」を見直してみませんか? 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年3月号)市報かすがで紹介した本です。 平昌オリンピックも閉会し、いよいよ次は東京オリンピックです。大会マスコットも決まり、本格的にオリンピックモードに突入ですが、さて、外国から見た日本とはどんな姿なのでしょう。ニッポンはクール?ノットクール?外国の視点から見ると、また違った日本が発見できるかもしれません。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年5月号)市報かすがで紹介した本です。 春日市では「地域ぐるみで子どもを育もう」を合言葉に、放課後や休日に気軽に立ち寄れる子どもの居場所(アンビシャス広場)づくりを行っています。子ども食堂など、地域の新たな取り組みも広がっています。思いを持ち寄り、試行錯誤しながら共に育つ、「地域で子育て」の楽しさが伝わる本をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年6月号)市報かすがで紹介した本です。 6月5日は国連人間環境会議を受けて環境基本法に定められた環境の日です。この日は広く環境を守ることについて関心と理解を深めるとともに、積極的にその活動を行なう意欲を高めるために定められました。その日にちなんで私達が生きる地球環境について考える本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年7月号)市報かすがで紹介した本です。 今年の「海の日」は7月16日です。「海の日」と聞くと、子どもの頃はまっさきに夏休みを連想したものでした。楽しい夏の象徴のような、真っ青な海と真っ白な入道雲。なかなか暑い海辺へは行かなくなってしまった方も、本の世界でもう一度訪れてみませんか。あなたの思い出のなかの海にも、新しい発見があるかもしれません。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年8月号)市報かすがで紹介した本です。 暑くて食欲のなくなるこの時期、ついつい冷たくのどごしのよいもので食事を済ませていませんか?私たちがとっている食事は単に空腹を満たすだけでなく、日々の健康を支えてくれる大切な栄養を体に取り入れる行為でもあります。良く生きるために今一度私たちが食べているものを見直してみませんか? 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年9月号)市報かすがで紹介した本です。 今日何を食べるか、どちらを買うか、何を信じるか…私たちの生活は、たくさんの選択の連続です。最良の判断をするには日頃から知識を得て、考える訓練をすることが欠かせません。秋の夜長に本を読みながら、思考の世界にひたってみませんか?今月は様々な視点から「考える」をテーマにした本をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年10月号)市報かすがで紹介した本です。 物があふれ、何でも手に入る今の時代。しかし、自分にとって愛着のある大切なものは、子や孫、またその先までずっと残しておきたいものです。それらを自分で修理したり、その道のプロに任せたり。さまざまな修理と復元を通して物を大切にする気持ちを改めて考えてみませんか? 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年11月号)市報かすがで紹介した本です。 朝晩の冷たい空気に、少しずつ冬の気配を感じるようになってきました。心なごむオレンジ色の夕暮れを楽しむ時間はあっという間にすぎ、夜がやってきます。長くなった夜、星空をながめたり、ミステリーの世界にひたったり、眠りの時間までも楽しむのはいかがでしょう。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2018年12月号)市報かすがで紹介した本です。 パソコンや携帯電話の普及で、読むもの書くもの美しく整ったフォントに慣れ親しんでいる現在ですが、流行のインスタグラムには、手書き文字の投稿がじわじわ増えているとか。気持ちが伝わりやすい、表現の幅が広がるなど手書きならではの魅力が見直されているのかもしれません。手書きの味わい、楽しんでみませんか。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年1月号)市報かすがで紹介した本です。 2019年は、元号が変わるなど世の中が大きく変化して行きます。しかし、私達の毎日は晴れたり雨が降ったり曇ったりを気にしながらいつも通りの日々の繰り返し。変わらない事の喜びや小さな変化による面白さを大切にして、何気なく送る日常をほんの少し明るくプラスに変えてくれる本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年2月号)市報かすがで紹介した本です。 まだまだ寒い日が続く毎日ですが、立春も間近です。この春から新しいスタートを切る、違った環境に身をおくという方も多いことでしょう。いわゆる“分岐点”に立つ時、何を選んで、どう決めるのか。「選択する」ということに対して、こんな視点や考え方もあるんだと思える3冊をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年3月号)市報かすがで紹介した本です。 星降る夏の夜、黄色や赤に染まった秋の紅葉、冬には音も無く降り積もる雪。そして百の花が咲き誇る春。移ろう季節は様々に景色を変え、私達の毎日を彩ってくれます。風の匂いに春を感じる3月。桜開花の知らせはまだ少し先ですが、まずは図書館で春を探してみませんか。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年5月号)市報かすがで紹介した本です。 この世にはない現象が起こったり、見えるはずがないものが見えたりと本の中には普段の生活では経験できない世界が広がっています。忙しい現実からちょっと離れてほっとひと息つきたい時に、本を開いていつもと違う世界に飛び込んでみませんか?そんな時におすすめの3冊をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年7月号)市報かすがで紹介した本です。 元号が令和に変わり、来年はオリンピック・パラリンピック2020年東京大会という大きな祭典も開催されるなど、私たちが日本人であることを意識する出来事が続きます。いよいよ夏本番、祭りの季節到来です。日本の祭りを通して日本が誇れる職人の技や伝統行事に触れてみませんか。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年9月号)市報かすがで紹介した本です。 9月20日から26日は動物愛護週間です。動物たちの多くは人間の生活から影響を受けています。言葉も生き方も私たちと違う彼らですが、生きることに懸命なところは私たちと少しも変わりません。動物を飼っている人も、そうでない人もそんな彼らについて考えてみませんか。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2019年11月号)市報かすがで紹介した本です。 11月は、錦秋から霜降る月へ、季節の彩りが短い間に移り変わります。人々は一年の実りを喜び、長い冬の準備を始めます。街ではクリスマスに向けてイルミネーションが点灯し、冬のイベントを前に賑わいを見せ始めます。今回は11月をより楽しむための、おすすめの3冊をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年1月号)市報かすがで紹介した本です。 遠いむかし、アテネで灯されたオリンピックの火が今年は東京にやってきます。たくさんの果てしない夢がつながったと考えると、私達が生きている今はいつか誰かが夢見ていた未来。未来を生きていると思うと、視界が広がり、毎日がワクワクしてきます。ちょっと素敵な未来を描きたくなる本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年3月号)市報かすがで紹介した本です。 3月は旅立ちの季節です。進学や就職などで、これから新たな道を歩む方も多いでしょう。 明日を信じて毎日を懸命に生きている人々や、未来に向かって踏み出す皆さんの不安な気持ちが、少しでも軽くなりますように。「一歩ずつ前に進もう」という気持ちを込めた本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年4月号)市報かすがで紹介した本です。 私たちの1日の中の約3分の1を占める睡眠。ぐっすりと眠れた日は朝から頭が冴えて、今日も1日がんばるぞという気持ちになります。動物にとってとても重要な「眠り」に関する3冊をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年6月号)市報かすがで紹介した本です。 6月16日は和菓子の日。旧暦のこの日に、菓子を食べて厄払いをする「嘉祥(かじょう)」という行事があったことにちなむそうです。しとどに降る雨もまた季節の風物詩。甘くて雅やかな、和菓子の世界へ誘う本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年8月号)市報かすがで紹介した本です。 夏になるとなぜか読みたくなる怖い話。読後はひとり過ごす部屋の隅に、あるいは風できしむドアの陰に何かが潜んでいるような気がします。寝苦しい夜にぴったりの3冊で、猛暑を吹き飛ばしましょう。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年10月号)市報かすがで紹介した本です。 10月は「神無月」と呼ばれます。旧暦十月のこと。神様が出雲に集まるので留守になる月だから、と子どもの頃に教わりましたが、一方で、全国で多くの祭が開かれる月でもあります。古代から私たちの暮らしの中で生き続ける日本の神様について、親しみを込めて紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2020年12月号)市報かすがで紹介した本です。 12月1日は映画の日です。今年は公開が大幅に遅れる作品が多く、映画館から足が遠のいた人も少なくないのではないでしょうか。大画面で見る臨場感は恋しいですが、本の中で映画の世界に浸ってみるのも時には良いものかも知れません。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年2月号)市報かすがで紹介した本です。 二月が来ると、「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花」の歌を必ず思い出します。日本三大怨霊の一人なんて言われる菅原道真も、福岡では馴染み深い郷土の人物。ゆかりの飛梅が花開く季節に、彼の生涯に迫る本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年4月号)市報かすがで紹介した本です。 4月は新学期・就職・異動など新しいことを始める機会が多い時期です。待ち受ける未来に期待と不安を抱く人も多いのではないでしょうか。そんな新生活を気持ちよくスタートできる本を紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年6月号)市報かすがで紹介した本です。 世の中が大きく変わったこの1年余。仕事を取り巻く環境にも大きな影響があり、テレワークやリモートワークといった言葉も定着しました。働くという事について考える機会が多い今、仕事に関する本をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年8月号)市報かすがで紹介した本です。 むし暑い日々が続いています。今年はマスクのせいでさらに辛いという人も多いでしょう。気晴らしをするにもまだ人が集まる所は控えたい人もいるのでは?うだるような毎日の中で一息つける本を3冊紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年10月号)市報かすがで紹介した本です。 長い自粛生活で、運動の機会が減り、生活のリズムが崩れたという人も多いことでしょう。健康を保つためには、適度な運動や正しい食生活は欠かせません。自宅で楽しみながら、健康な体を目指しましょう。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2021年12月号)市報かすがで紹介した本です。 目まぐるしく世の中が移り変わった令和3年もあと少しで終わります。暗いニュースが多い1年だったように思いますが、そんな中でも新しい考え方が生まれるなど明るい面もありました。そんな1年を本で振り返ってみましょう。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2022年2月号)市報かすがで紹介した本です。 私たちが生きていく上で欠かせない存在であるお金。特に年度末近くは決算や確定申告など、この一年にかかわったお金と向き合う機会が多くなります。 お金に関する疑問や課題を解決するヒントが満載の3冊をご紹介します。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2022年5月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2022年7月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2022年9月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2022年11月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年1月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年3月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年5月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年7月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年9月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2023年11月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年1月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年3月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年5月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年5月号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年7月15日号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年9月15日号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 司書のおすすめ(市報かすが2024年11月15日号)市報かすがで紹介した本です。 一覧を見る 今月のほんだな 今月のほんだな(図書館の本)児童書のおすすめ本です。 図書館ってどんなところか、しってる? 図書館の人って、どんな仕事をしているのかな。今月は、図書館についての本をしょうかいします。 一覧を見る 今月のほんだな(海はふしぎ)児童書のおすすめ本です。 海が出てくる本です。「ちょっと気になるなあ」と思ったら、ぜひ読んでみてくださいね。 一覧を見る 今月のほんだな(寒い冬)児童書のおすすめ本です。 ほんわかあったかくなるようなお話をどうぞ。 一覧を見る 今月のほんだな(いってきまーす♪ 旅の本)児童書のおすすめ本です。 あたたかな春の日。どこかへ出かけてみませんか。さぁ、旅に出ましょう。 一覧を見る 今月のほんだな(みどりいろの本)児童書のおすすめ本です。 お日様の光をあびて、草も木も花も、いきいきしています。緑の風を感じる本を、戸外でひろげてみませんか? 一覧を見る 今月のほんだな(てがみ)児童書のおすすめ本です。 手紙ってなんだかふしぎです。もらうのも、出すのも、なんだかわくわくどきどきします。手紙からはじまるお話をあつめてみました。 一覧を見る 今月のほんだな(雨 ぽたん ぽつん ぽとん)児童書のおすすめ本です。 雨ばかりでつまらない!なんていわないで。ほら、雨の日だってなかなか楽しいでしょ? 一覧を見る 今月のほんだな(夏のお楽しみ)児童書のおすすめ本です。 虫捕り、おばけ、プール。暑い夏はお楽しみがいっぱいだ!! 一覧を見る 今月のほんだな(よく寝て、よく食べると、夏バテしないよ!!)児童書のおすすめ本です。 あつい、あつい夏。楽しく過ごすためのひけつは・・・元気に新学期がむかえられるように、早ね、早起き、しっかりたべよう 一覧を見る 今月のほんだな(やさいのほん)児童書のおすすめ本です。 トマト、にんじん、きゅうりにピーマン。どんなやさいが、すきですか。 そだててたのしい、たべておいしい。やさいのひみつ、おしえましょう。 一覧を見る 今月のほんだな(広い世界 すてきな世界)児童書のおすすめ本です。 世界はあまりに広すぎて、知らないこともたくさん。 けれど私たちが暮らす地球という星は、素敵なものでいっぱいです。 一覧を見る 今月のほんだな(ことばはまほう)児童書のおすすめ本です。 「ことば」ってとても大切で、不思議な力があるんだよ。 一覧を見る 今月のほんだな(むかし むかし あるところに・・・)児童書のおすすめ本です。 耳を澄まして聞いてみて、むかしむかしのおはなしを 一覧を見る 今月のほんだな(あけまして おめでとう)児童書のおすすめ本です。 あたらしいとし あたらしいきもち みんなそろって おめでとう 一覧を見る 今月のほんだな(ゆきのふる日に)児童書のおすすめ本です。 白くて、つめたくて、すてきなすてきな雪の本 一覧を見る 今月のほんだな(外に出よう!遊びに行こう!)児童書のおすすめ本です。 あたかかい日がおおくなって、花がさきはじめた。 じっとしていられないよ。皆で外に出よう!遊びに行こう! 一覧を見る 今月のほんだな(たまごさん なかにいるのはだあれ?)児童書のおすすめ本です。 たまごって、いろもかたちもさまざまでステキ。 あなたは、みる?さわる?たべる?えをかいてみる? 一覧を見る 今月のほんだな(お金のおはなし)児童書のおすすめ本です。 お金ってなんだろう?なんでも買える、魔法の道具? むずかしいけど、だいじな話。わかりやすく教えます。 一覧を見る 今月のほんだな(雨が好きなお友達)児童書のおすすめ本です。 雨の日が好きなのは、だあれ? 「はやく雨が降らないかなあ」って待っているのは、だあれ? 一覧を見る 今月のほんだな(働く人)児童書のおすすめ本です。 プールで働く人、電車の運転手、かき氷を作ってくれる人・・・ 一日で何人の働く人に出会えるかな? 一覧を見る 今月のほんだな(こわい?こわくない?おばけの本)児童書のおすすめ本です。 夏といえばおばけの話。 おばけといえばこわいものだけど、中にはかわいかったり、ちょっととぼけているおばけも。この夏はいろいろなおばけの本を読んでみてはいかが? 一覧を見る 今月のほんだな(MUSIC! MUSIC! 音であそぼう音楽の本)児童書のおすすめ本です。 テレビから、お店のなかから、いろんなところから、いろんなメロディが聞こえるね。町は音楽でいっぱいだ。きみは、どんなうたが好き?どんな曲がすき? 一覧を見る 今月のほんだな(おいしいごはん)児童書のおすすめ本です。 だんだん涼しくなってきましたね。秋になると、くだものやあたたかいお料理が、ぐんとおいしくなります。おいしいごはんを食べたくなる、そんな本をあつめました。 一覧を見る 今月のほんだな(お料理をしよう)児童書のおすすめ本です。 ふわ~っと、風にのっていいにおいが流れてきたよ。 おいしいものの正体は、な~に? じぶんで作ってみようかな♪ 一覧を見る 今月のほんだな(サンタクロース大集合)児童書のおすすめ本です。 もうすぐクリスマスだね。 クリスマスにはかかせないものといえば、ツリーにプレゼント、 そして、夜中にこっそりやってくる赤い服のあのおじいさん・・・。 一覧を見る 今月のほんだな(寒くてもへいき! ふしぎな ふしぎな 雪のおはなし)児童書のおすすめ本です。 あさ目をさますと、窓の外はいつの間にか白い世界。 雪は“天からのてがみ”です。さあ、どんなメッセージが書いてあるのかな? 一覧を見る 今月のほんだな(寒い冬を、楽しくするもの。)児童書のおすすめ本です。 寒い冬の楽しい味方が出てくる本を紹介するよ!! 一覧を見る 今月のほんだな(ムズムズ モゾモゾ 何かうごいているよ!)児童書のおすすめ本です。 あたたかくなると、動物や虫たちが動きだすね。 ほらほら、みんなのまわりを見てごらん。 ※ 一覧を見る 今月のほんだな(ドキドキ・わくわく いろんな出会い)児童書のおすすめ本です。 春は、はじまりのきせつ。 新しい友達に出会ったり、いままでやったことのないものに、チャレンジしてみたり・・・。 4月はドキドキでいっぱいです。 一覧を見る 今月のほんだな(みどりいっぱい! 森と木のいのち)児童書のおすすめ本です。 街を歩いても、どこからか若葉の香るが風にただよってくるこのごろ。近くにいる草や木たちと、もっともっと、なかよくなれないかなあ。 一覧を見る 今月のほんだな(6月10日は「時の記念日」)児童書のおすすめ本です。 「時間をきちんと守ろう」と1920(大正9)年にきまりました。 みんなは時間をまもっているかな? 一覧を見る 今月のほんだな(海へ行こう!)児童書のおすすめ本です。 みんなは、もう海に行ったかな? 海水浴したり、海の生きものをつかまえてみたり・・・ 夏の海は、わくわくすることでいっぱいです。 一覧を見る 今月のほんだな(カッパはほんとにいるのかな? 鬼と妖怪、おばけのむかしむかし)児童書のおすすめ本です。 水の中なかにはカッパがいる? 山から鬼がおりてくる? 家の中にはざしきわらし。むかしむかしのお話の中には、ふしぎな妖怪がいっぱい。ちょっとのぞいてみようか。 一覧を見る 今月のほんだな(8月30日(月)~9月5日(日)は、防災週間)児童書のおすすめ本です。 福岡・新潟・阪神淡路の地震から学ぼう!!わたしたちにできることは何だろう? 一覧を見る 今月のほんだな(いろ、イロ、なんの色いろ?)児童書のおすすめ本です。 もみじの 赤や黄色、空の青、しばふの緑。 秋は、いろんな色であふれているね。 本の世界も、たくさんの色でいっぱいだよ。 一覧を見る 今月のほんだな(食べる?! おさかなのふしぎ)児童書のおすすめ本です。 海や川や、水族館に行かなくても、さかな屋さんにも、スーパーマーケットにも、さかなはいる。いちばん身近なさかなたちのことをしらべてみたら、いろんなひみつがわかるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(数のふしぎをのぞいてみよう!)児童書のおすすめ本です。 『天地明察』冲方 丁/著という本が話題になりましたね。 江戸時代の数学や、算数がにがてなお友達にピッタリの本を紹介します。 一覧を見る 今月のほんだな(ぴょんぴょん。うさぎのおはなし。)児童書のおすすめ本です。 2011年は、うさぎどしです。 図書館には、うさぎが登場するおはなしがたくさんあります。 かしこいうさぎに、いたずらなうさぎ。みんなはどのうさぎが好き? 一覧を見る 今月のほんだな(春になったら、こんなこと、あんなこと)児童書のおすすめ本です。 だんだんあたたかくなってきて、ねこも、いぬも、むしも、とりも、みんな外に飛び出した。さあ、こんどは何をしようか。 一覧を見る 今月のほんだな(思い出でいっぱい♪えがおキラリ☆写真の本。)児童書のおすすめ本です。 写真をとって、自分だけの絵本をつくろう!! 一覧を見る 今月のほんだな(4月23日は「子ども読書の日」)児童書のおすすめ本です。 4月23日は、「子ども読書の日」です。 本を読むのが苦手な子も、まずは一冊チャレンジしてみよう。 お気に入りの一冊が見つかるかもしれないよ? 一覧を見る 今月のほんだな(お仕事なんですか?)児童書のおすすめ本です。 おとうさんやおかあさんは、みんなのために、いつもいっしょうけんめいに働らいている。みんなのためにしていることが仕事。 きみは、どんなお仕事してみたい? 一覧を見る 今月のほんだな(おふろの本)児童書のおすすめ本です。 梅雨の季節は蒸し暑くて体がべたべたするよね。 そんな時はお風呂に入ってサッパリしよう! 今月はお風呂が出てくる本を紹介するね。 一覧を見る 今月のほんだな(ねがいごとの本)児童書のおすすめ本です。 今月は七夕。みんなはどんな願いごとをするのかな? 織姫と彦星、会えますように!! 一覧を見る 今月のほんだな(いるいる、小さな友達。)児童書のおすすめ本です。 晴た夏の日は、外に出てごらん。 よく目をこらしてみれば、木の幹に、草むらのかげに、小さな虫たちがいるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(おいしいもの、つくってみよう!)児童書のおすすめ本です。 毎日たべてる、おいしいお料理。どうやってつくるのかな? 自分でつくってみたら、おもしろくって、おいしくって、そしてとっても楽しいよ。 一覧を見る 今月のほんだな(スポーツの本)児童書のおすすめ本です。 すずしくて晴れの日が多く、すごしやすい秋は、スポーツにぴったりな季節。外に出てみんなでスポーツを楽しもう! 今月はスポーツの本を紹介します。 一覧を見る 今月のほんだな(芸術にふれて)児童書のおすすめ本です。 芸術の秋。森や林の自然の芸術にふれたり、博物館や美術館に出かけて本物の作品にふれてみよう。 一覧を見る 今月のほんだな(すてきなおくりもの)児童書のおすすめ本です。 いつだって、どんなものだって、心のこもったおくりものはうれしいね。 あげた人ももらった人も笑顔にしてくれる、おくりものってまほうみたい。 一覧を見る 今月のほんだな(くらしと自然、いまとむかし)児童書のおすすめ本です。 町の姿はだんだん変わっていくけど、さむい冬もあたたかい春も、山も川も、ずっと変わらないでそこにいる。 むかしから、ひとはまわりの自然とうまくつきあってくらしてきたんだね。 一覧を見る 今月のほんだな(服の力)児童書のおすすめ本です。 2月9日は服の日です。 国や時代によって変化してきた服。 みんなは、制服を着て学校へ行ったり、おしゃれな服を着て友達と遊びに行ったりと、いろんな服を着ているよね。 今月は、服の本を集めてみたよ。 一覧を見る 今月のほんだな(未来へ)児童書のおすすめ本です。 去年の3月は震災があり、辛く悲しいことがたくさんありました。でも、みんなで誰かを思いやり、自分が出来ることを考がえてきたよね。それが、きっと未来への希望につながっていく!! 一覧を見る 今月のほんだな(学校へ行こう)児童書のおすすめ本です。 クラスの友達に先生。授業に休み時間。 苦手なこともあるけれど、学校って、やっぱり楽しいね。 一覧を見る 今月のほんだな(ともだち、ともだち、なかよくできるかな?)児童書のおすすめ本です。 ともだちって、どんな人? じぶんと似ている人かな。好きなことがいっしょの人かな。 あたらしいともだち、もうできたかな。どうすれば、ともだちになれるかな。 一覧を見る 今月のほんだな(のりもの)児童書のおすすめ本です。 自動車、飛行機、ふね、ロケット・・・たくさんあるね。 身近なものから不思議なものまで、本をひらくと色々なのりものに出会えるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(「ふしぎ」)児童書のおすすめ本です。 みんなは、ふしぎな体験をしたことある?「あれはいったい何だったの?」というような不思議な体験や、誰だれかと出会ったことで自分が大きく変わるような不思議な事など。たくさんの「ふしぎ」!! 一覧を見る 今月のほんだな(水の本)児童書のおすすめ本です。 暑い時に、水をあびると気持ちがいいですね。 今月は、読むとすずしくなれるような、水が出てくる本をしょうかいします。 一覧を見る 今月のほんだな(すてきな おばあちゃん おじいちゃん)児童書のおすすめ本です。 元気いっぱいのおばあちゃんに、やさしいおじいちゃん。 生きることのたのしさや、おもしろさを教えてくれます。 一覧を見る 今月のほんだな(時間)児童書のおすすめ本です。 過去・現在・未来。私たちの生活にかかせない時間。 そのナゾや、人の暮らしにかかわる時間の長い歴史れをみてみよう。 一覧を見る 今月のほんだな(「ひみつ」)児童書のおすすめ本です。 「ひ・み・つ」って聞くと、なんだか知りたくなってくるよね。 ひみつの鍵や、ひみつの扉や呪文。いろいろな秘密の本たち。 一覧を見る 今月のほんだな(一年のさいごは大そうじ!)児童書のおすすめ本です。 もうすぐお正月だね。その前にわすれちゃいけないのが、年のさいごのおおそうじ。 おうちをきれいにして、すっきりとした気持ちで新らしい年をむかえよう。 一覧を見る 今月のほんだな(へび へび にょーろにょろ)児童書のおすすめ本です ことしの干支は、巳。ヘビ年です。 すえながーく、しあわせになりましょう。 一覧を見る 今月のほんだな(もじ・モジ・文字)児童書のおすすめ本です くらしのなかには、色々な種類の文字があります。 まわりにはどんな文字があるかな!?よ~く見てみよう 一覧を見る 今月のほんだな(神話や伝説の世界)児童書のおすすめ本です 世界中のどこの国にも神話や伝説があります。 そのお話を読むと、昔その国の人たちが世界をどんな風に考えていたかがわかるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(あたらしいこと はじめよう)児童書のおすすめ本です 4月、新らしいことにチャレンジしよう。 きみらしいこと、きっとみつかる。 一覧を見る 今月のほんだな(鳥となかよし)児童書のおすすめ本です 5月10日から5月16日は、愛鳥週間。 外に出て、鳥を観察してみましょう。何かおもしろい発見があるかもしれませんよ。 一覧を見る 今月のほんだな(歴史の中へタイムスリップ)児童書のおすすめ本です いろいろな時代にタイムスリップして、歴史の中の人や物に会いにいこう!! 一覧を見る 今月のほんだな(靴をはいて飛び出そう)みんなは、いつもどんな靴をはいている? 運動靴やサンダル、お気に入りの靴をはいて冒険にでかけよう♪ 一覧を見る 今月のほんだな(なつのぼうけん)児童書のおすすめ本です 夏なつの暑あつい日ひ、ページをひらけば、そこは別世界べつせかい。 本ほんがきみを、すてきな冒険ぼうけんの世界せかいへ、つれていってくれるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(○○にな~れ!変身のおはなし)何かに変身してみたいと思ったことはないかな? ちょっとふしぎな変身のおはなしを紹介します。 一覧を見る 今月のほんだな(空を見上げよう)児童書のおすすめ本です 秋は、空が高くみえるよね。毎日いろんな顔をみせてくれる空を見上げてみない? 一覧を見る 今月のほんだな(おいしいくだもの・リンゴの本)児童書のおすすめ本です みんなが大好きなおいしいリンゴ。楽しいお話の世界のリンゴも味わってください♪ 一覧を見る 今月のほんだな(未来への道)心のアンテナを高く伸ばして 自分だけの道をみつけよう 一覧を見る 今月のほんだな(日本のことば)児童書のおすすめ本です 日本には、昔から受けつがれてきたすてきな言葉がいっぱいあります。 いつも使っている言葉で、あそんでみませんか? 一覧を見る 今月のほんだな(や・か・た)児童書のおすすめ本です 本がいっぱいの本屋さんや図書館。楽器の集まる音楽ホールや楽器屋やさん。芸術作品の集まる博物館や美術館。科学館に水族館。 いろんな館のおはなし。 一覧を見る 今月のほんだな(飛びだせ!人形たち)児童書のおすすめ本です 3月3日はひなまつり。みんなのお家ではひな人形を飾っていますか? みんなが外で遊んでいる間、人形たちも動き出して楽しく遊んでいるかもしれないね♪ 一覧を見る 今月のほんだな(ふしぎ、ふしぎ、まかふしぎ)児童書のおすすめ本です 4月1日はエイプリルフール。1年に一度だけ特別に嘘をついていい日なんだよ。 本の世界にも、思わず「うそ!?」と言いたくなるようなことがたくさんつまっているよ。 今月はそんなふしぎな気持ちになれる本を紹介します。 一覧を見る 今月のほんだな(日本のちから)児童書のおすすめ本です 昨年、「富士山」や「和食」が世界遺産に登録されました。 日本に伝わる伝統文化や技術には、驚きの力が詰まっています。 一覧を見る 今月のほんだな(短いお話がいっぱい!)楽しいお話、不思議なお話、怖いお話、色んなお話が入った短編集を紹介します。長いお話をじっくり読むのも楽しいけれど、短いお話もたくさん読んでみよう。 一覧を見る 今月のほんだな(「天の光はすべて星」)児童書のおすすめ本です 夜空に光る星はちいさく見えるけれど、本当はひとつひとつが地球とおなじくらい大きな星。 もしかしたらむこうの星からも、地球を見上げているだれかがいるのかもしれませんね。 一覧を見る 今月のほんだな(海でくらすいきもの)ユーモラスでグロテスクな見た目と生き抜くための進化。 海でくらすいきものはまだまだ謎につつまれています。 一覧を見る 今月のほんだな(一日一話!)児童書のおすすめ本です 世界中には、誰かが語った「おはなし」を口から口へと語り伝えられている「おはなし」がたくさんあります。そんな「おはなし」を毎日一話、読んでみよう。 一覧を見る 今月のほんだな(「石は不思議で面白い!!」)児童書のおすすめ本です 道ばたでよく見かける石。古い石、きれいな石、変わった石など、みんなのところに来るまで、どんな風に姿を変えてきたのかな? 一覧を見る 今月のほんだな(絵を読む)児童書のおすすめ本です まだまだ芸術の秋。さまざまな絵を鑑賞するのも、もちろん楽しいのですが、もうすこしじっと一枚一枚を見つめてみてください。絵の声がきこえてくるかもしれませんよ。 一覧を見る 今月のほんだな(おてがみのほん)児童書のおすすめ本です 書き手の思いを乗せて、幸せを運んでくれるお手紙。 今の時期ならば年賀状を書くのもいいですね。 一覧を見る 今月のほんだな(映画やアニメになった子どもの本)児童書のおすすめ本です 寒い冬、映画やアニメになった子どもの本の原作をいろいろ読んでみよう!! 一覧を見る 今月のほんだな(「数字や算数、知れば知るほど面白い!」)児童書のおすすめ本です 算数ってむずかしいなと思ったり、苦手な子も多いかな? だけど、数のふしぎを知ったら大好きになるよ♪ 一覧を見る 今月のほんだな(「きこえてきたよ、どうぶつたちのおはなし」)児童書のおすすめ本です 人間は言葉でおはなしをするけれど、動物たちはどうやっておはなししているのかな? 人間にはわからないひみつの言葉で、おはなしをしているのかも… 一覧を見る 今月のほんだな(「飛ばす?食べる?埋める?種の本」)児童書のおすすめ本です 春はたくさんの花が咲く季節。たんぽぽは種を遠くへ飛ばすために綿毛をつけるんだ。 みんなのまわりにもいろんな種、ころがっているかもしれないね。 一覧を見る 今月のほんだな(「少年の心」)児童書のおすすめ本です 男の子ってあぶなっかしいけれど、いつもワクワク面白がる心を忘れない。そして優しいところもあるよね。 一覧を見る 今月のほんだな(「相性ばっちり!2人組」)児童書のおすすめ本です 1人だと不安になるけど、2人でやれば怖くない!どんな時も一緒に行動。わたしたち最強のコンビだね。 一覧を見る 今月のほんだな(きつね、きつね、きつねがとおる)児童書のおすすめ本です ものがたりのせかいでは、人にばけたり、いたずらずきだったり、なんだかずるそうなイメージのあるキツネ。でもほんとうは、ちえのあるかしこい動物なのです。そんなキツネのみりょくがつまった本をあつめてみました。 一覧を見る 今月のほんだな(風を切って走ろう!自転車の本)児童書のおすすめ本です 自分だけの力じゃ行けないところも、自転車と一緒ならどこまでもいけちゃいそう。さあ、今日は相棒とどこに冒険の旅に出る? 一覧を見る 今月のほんだな(あたらしいともだち)児童書のおすすめ本です 学校が始まったね。クラスに新しいお友達がやってきたら仲良くしよう。 一覧を見る 今月のほんだな(相手に思いを伝える!どんな方法があるかな?)自分の気持ちを相手に伝えるとき、どんな風に言ったらいいかわからない時があるね。 あなたは、言葉、手紙、新聞、どんな方法を使いますか? 一覧を見る 今月のほんだな(ようこそ、本の音楽会へ)児童書のおすすめ本です 落ち葉をふめばかさかさ、風に耳をかたむければそよそよ、いろいろなところに音楽があふれているね。ほらほら、本の中からも、すてきな音楽がきこえてきましたよ。 一覧を見る 今月のほんだな(わくわくクリスマス)もうすぐたのしいクリスマス。サンタさん、ちゃんときてくれるかな。 一覧を見る 今月のほんだな(数字でめぐる1月)児童書のおすすめ本です 三が日、1富士・2鷹・3なすび、七草粥…。と1月は、1年の幕開けをお祝いし、1年間の健康と幸せを願う数字であふれています。 一覧を見る 今月のほんだな(いろいろたまご)児童書のおすすめ本です 「たまご」というと最初に何が思いうかびますか?鳥のたまご、カメのたまご、恐竜のたまごなど、たまごからいろんないきものが生まれます。さぁ!たまごから何が出てくるかドキドキするね♪ 一覧を見る 今月のほんだな(かわる、かわるよ、なにがかわるの?)児童書のおすすめ本です まいにち、まいにち、同じようにみえるけど、よくみてみると世界は変わっていくものでいっぱい!目にみえてかわるもの。目にみえないけどかわるもの。見えかたでかわってみえるものだってあります。さあ、今日はどんな発見があるのかな? 一覧を見る 今月のほんだな(あたらしいってどきどきわくわく)児童書のおすすめ本です 4がつはあたらしいことをはじめるにはぴったりのきせつです。あたらしいことをはじめるのってどきどきするけれど、ゆうきをだして はじめてごらん。あなたもしらないあらたな じぶんに であえるかもしれませんよ♪ 一覧を見る 今月のほんだな(ともだちといっしょだと楽しいね♪)児童書のおすすめ本です あたらしいクラスになって、ともだちはふえましたか?やさしいともだち、おもしろいともだち、かっこいいともだち。ともだちといっしょだとなんでもたのしくなる。いっぱいおはなしをしてみよう。 一覧を見る 今月のほんだな(おとうさん、だいすき)児童書のおすすめ本です 6月19日は父の日。遊んでくれるお父さん。おしごとをしているお父さん。ちょっとおちょこちょいなお父さん。ほんのせかいにもたくさんの楽しいお父さんがいますよ。 一覧を見る 今月のほんだな(星は大家族)児童書のおすすめ本です 夜空にかがやく星。それらはもちろん星だけど、光をくれる太陽も、あなたがくらすこの地球も、それぞれひとつの星なのです。 一覧を見る 今月のほんだな(つめたい、すずしい、ひんやりの夏を感じよう♪)児童書のおすすめ本です あつい夏が続いていますね。夏バテになっていませんか?つめたくなるような、すずしく、ひんやり感じる本をよんで、夏を乗りこえよう! 一覧を見る 今月のほんだな(おてがみがとどいてます)児童書のおすすめ本です はいけい。ほんがだいすきなみなさん。 あついひのなかにも、あきのにおいをかんじるようになりましたが、いかがおすごしですか? こんかいは、たのしいてがみがでてくるほんを、あつめてみました。 きっと、あなたもだれかにてがみをかいてみたくなりますよ。 かしこ。 一覧を見る 今月のほんだな(ハロウィンだよ!全員集合!!)児童書のおすすめ本です くらいよみちにひかるふたつのめ、ぼんやりうかぶかぼちゃランタン。 そう、もうすぐハロウィン!ハロウィンは、あきのしゅうかくのおいわいをして、あくりょうをはらうおまつりです。 おばけさーん、あつまれー!! 一覧を見る 今月のほんだな(いろんな夜、いろんな冒険)児童書のおすすめ本です 市民図書館では夜の図書館が開催するよ。そんな夜がながいこの季節。まっくらな夜、星がきれいな夜、ちょっとこわい夜・・・いろんな夜があるね。君はどんな夜を想像する? 一覧を見る 今月のほんだな(クリスマス★クリスマス)児童書のおすすめ本です 今年もあとわずかだね。でも、その前に楽しいクリスマスがやってくる!!クリスマスには、おいしいケーキやプレゼントもあるかもしれないね。待ち遠しいクリスマスまで、本を読みながら楽しもう。 一覧を見る 今月のほんだな(とり とり にわとり)児童書のおすすめ本です とり、とり、にわとり。とり、とり、いろとりどり。 今年は、とり年!はやおきはおまかせなにわとりのように、元気な毎日をみなさんがおくれますように! 一覧を見る 今月のほんだな(すき・すき・だいすき)児童書のおすすめ本です 2月といえばバレンタイン。君には好きな人はいるかい?お母さんや友達でもいいんだ、「すき!だいすき!」と伝えてみよう。きっと素敵な笑顔を向けてくれるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(からだをうごかそう!)児童書のおすすめ本です さむいふゆがおわり、あたたかい春がやってきます。お花見にピクニックと春は楽しいイベントがもりだくさんです。冬についついぬくぬくしてしまったあなたも、この本を読めばきっと体をうごかしたくなるはずですよ。 一覧を見る 今月のほんだな(花とみどりがいっぱい♪)児童書のおすすめ本です ぽかぽかの春がやってきました。あたらしい教室、あたらしい教科書、あたらしい友達、あたらしいことがたくさんです。それから、学校へいくまでの道にはどんな花がさいていますか?赤、黄、白、いろんな色の花がさいています。じっくり見るとあたらしい花も発見できるかもしれません♪ 一覧を見る 今月のほんだな(ぼくの・わたしの・かぞくです♪)児童書のおすすめ本です 「ぼくのお母さんはとっても優しいよ」「わたしのお姉ちゃんは勉強を教えてくれるよ」などなど自分の家族のことを友達と話し合ったりしているかな?これから紹介する本にも色んな家族がいるよ。自分の家族とそっくりかもしれないね♪ 一覧を見る 今月のほんだな(あめが ふったら)児童書のおすすめ本です あめがふったら、かささして、ながぐつはいて、でかけましょう。としょかんのかたつむりさんたちも、げんきいっぱい。あかちゃんもうまれましたよ。ぽたん、ぽつん、ざーざーざー。あめのおとも、いろいろです。あめあがりのそらも、きれいですね。 一覧を見る 今月のほんだな(なにしよう?なつやすみ!)児童書のおすすめ本です ながいおやすみ、なつやすみ。なにしてすごそうかなあ。 うみやプールでばしゃばしゃみずあそびしたり、 やまやこうえんでむしとりしたり。 でもでもやっぱりあついひは、すずしいおへやでほんをよもうかな? 一覧を見る 今月のほんだな(なつでもひんやり)児童書のおすすめ本です さあ、夏も本番です!プールに行くのもいいし、こんちゅうさいしゅうもいいですね。としょかんにはプールもこんちゅうもないけれど、あつい夏の日でもひんやりできる本がたくさんありますよ。 一覧を見る 今月のほんだな(いろんな動物・みんな友達)児童書のおすすめ本です 9月はどうぶつを愛し、どうぶつと人のきずなをふかめる週があるよ。どうぶつの頭をやさしくなでてあげよう。そして、やさしく話しかけてみよう。きっとお友達になれるよ。 一覧を見る 今月のほんだな(としょかんってどんなところ?)児童書のおすすめ本です としょかんには、いろんな本があります。楽しくてわらっちゃう本、かなしい本、こわ~い本、そして、かがくやせいかつの本など、たくさんのちしきを学ぶこともできます。としょかんで大すきな1さつに出会ってください♪ 一覧を見る 今月のほんだな(あき みつけたよ)児童書のおすすめ本です 11月。秋がふかくなってきました。こうえんのおちばやどんぐり。うろこぐも。かきのみ。すすき。コスモス。まちのあちこちに秋がかくれています。本の中でもいろんな秋をみつけてくださいね。 一覧を見る 今月のほんだな(ふゆのすてきなおくりもの)児童書のおすすめ本です 12がつ。1ねんのさいごの月は、まちもうきうき、わくわくがいっぱい。 あげても、もらってもうれしいおくりもの、ほんのせかいではどんなおくりものがでてくるのかなあ。 一覧を見る 今月のほんだな(わん!だふる。~犬のほん~)児童書のおすすめ本です。 今年はいぬどしです。犬のように明るく元気いっぱい。 わん!だふる。な一年をすごしましょう 一覧を見る 今月のほんだな(おいしい食べもの)児童書のおすすめ本です。 2月といえば、節分やバレンタインデーがあるね。恵方巻きやチョコレート、おいしい食べものがいっぱいだ! さぁ今月のほんだなは、そんなおいしい食べものが出てくる物語をご紹介するぞ! 一覧を見る 今月のほんだな(名探偵になって謎を解き明かそう!)児童書のおすすめ本です。 謎めいた暗号、事件のにおい、あなたの周りには不思議な出来事がひそんでいます。さあ、あなたも名探偵のように推理して、謎に挑みましょう! 一覧を見る 今月のほんだな(さくら さいたら)児童書のおすすめ本です。 はるになって、さくらがさいたら、わくわくどきどき。 こうえんへいって、みんなでおべんとうも、たのしいね。 はなびらにのって、どんなおはなしがはじまるかな。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年8月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2018年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年3月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年4月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年8月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2019年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2020年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年3月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年4月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年8月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2021年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年3月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年4月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年8月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2022年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年3月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年4月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年8月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年9月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年10月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年11月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2023年12月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年1月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年2月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年3月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年4月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年5月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年6月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年7月号)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年8月)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年9月)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年10月)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 今月のほんだな(2024年11月)児童書のおすすめ本です。 一覧を見る 金曜の夜の読書会 紹介本リスト(5月12日)5月12日に開催した読書会で、みなさんが紹介した本です。 一覧を見る 紹介本リスト(6月14日)6月14日に開催した読書会で、みなさんが紹介した本です。 当館に所蔵が無い本 『うちのちいさな女中さん』長田佳奈 『女中』。かつては日本女性の一大職業であり、日常の中にその姿はありました。 そんな女中さん達が身近に存在した昭和初期を舞台に14歳の女の子・野中ハナが、 翻訳家の蓮見令子の女中として働く日々を描いた物語。 一覧を見る 紹介本リスト(7月12日)7月12日に開催した読書会で、みなさんが紹介した本です。 当館に所蔵が無い本 『子どもをおいて旅にでた』杉山亮 「名探偵ミルキー」シリーズで人気の児童書作家・杉山亮が、妻と2人の幼児を残し出かけた若き日の旅の記録。徒歩・野宿・行き先未定・1ケ月間。そんな風変わりな旅で何を見つけるのか。 『こっちだったかもしれない ~ヨシタケシンスケ展かもしれない公式図録~』ヨシタケシンスケ 絵本のためのラフやアイデア、絵本原画をはじめ、展覧会のために描いた未公開スケッチを1000点以上収録。絵本作家デビューから10年の軌跡をたどる専門家による絵本論も必読。 一覧を見る 紹介本リスト(8月9日)8月9日に開催した読書会で、みなさんが紹介した本です。 一覧を見る 紹介本リスト(9月13日)9月13日に開催した読書会で、みなさんが紹介した本です。 当館に所蔵が無い本 『コーヒーの絵本』庄野雄治/作 平澤まりこ/絵 豆を挽いて、ていねいにお湯を注ぐ。コーヒーがふくらみはじめ、幸せな香りが広がっていく。うん、今日もいい日になりそうだ-。 おいしいコーヒーのいれ方がよくわかる、世界でいちばんやさしいコーヒーの絵本。 『わるい食べもの』千早茜/著 「いい食べもの」はもうたくさん。自由こそ至高の美味である…。幼少期をアフリカで過ごした小説家による、気高き毒気冴えわたる異色の食エッセイ。 一覧を見る 紹介本リスト(10月11日)10月11日に開催した読書会で、「旅」をテーマにみなさんが紹介した本です。 当館に所蔵が無い本 『スマホを置いて旅したら』ふかわりょう/著 大和書房 スマホは便利だけれど、失ったものはないだろうか。このままでは、私がアプリになってしまう。突如、思い立った “3泊4日のスマホなし旅”。スマホから離れたからこそ、出会ったものとは…。美濃・スマホなし紀行。 一覧を見る